花こまの旅日記、でも時々おきなわ

民族歌舞団花こまの公演先での思いのままの感じた事をブログでつづります。沖縄滞在中はその様子もお知らせ致します!

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
最近のコメント

伝統芸能

私たちにできること その2(川内村公演)

原発事故で、全村が放射能汚染地域となったため、住民の皆さん全員が村外避難されました。昨年6月には、村全域の避難指示が解除され、約1000名の皆さんが、現在帰村されています。今回は、皆さんの故郷、川内村コミュニティーセンターにお邪魔し、公演を見て頂きました。広い村ですので、皆さん集まって下さるのだろうかという心配をよそに、用意した椅子一杯の来場に、郡山の仮設当時からずっと支援されて来た皆さん方の、二度にわたる新聞折り込み、防災無線での案内が実ったんだと、胸を撫で下しました!車人形では、抱き合って顔を撫でまわし、まるでお盆に孫が帰省したかの様でした!自称「吉永小百合」さんによる玉すだれの手さばきには、こちらがビックリ!慣れない変な音曲付き餅つきにも、嫌な顔一つせず、楽しんで下さり、お蔭で美味しいお餅をたらふく頂き、ひと時の演芸を楽しんで頂く事ができました。
演目:寿獅子、車人形、南京玉すだれ、もちつきばやし
私たちにできること その2(川内村公演)
私たちにできること その2(川内村公演)
私たちにできること その2(川内村公演)

同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
侮るなかれ保育園!
侮るなかれ保育園!(2019-04-18 09:55)

身に余る幸せ!
身に余る幸せ!(2019-04-11 07:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てぃーだ花こま
てぃーだ花こま
心おどる伝統芸能を、皆さまのもとへ!の合言葉に、
「花こま」の伝統芸能を沖縄各地で上演。
身近に触れる機会がめっきり減ってしまった伝統芸能。
そこには、子ども達から大人まで、
三世代が一緒になって楽しめる人の輪があります!
古臭くもなく、縁遠くもなく、心躍る時間がそこにはあります!
先人が愛してきた世界へ、さあ、参りましょう!
公演先で感じたい事を心のままに、
綴ってまいります。

民族歌舞団 花こま
兵庫県姫路市を拠点に活動中
1987年結成